.png)
激動の2024年が過ぎ去り、いよいよ2025年。今年は4年に一度の祭典『The World Games 2025』成都大会が開催されます!!
本日はそんな開催が待ち遠しい本大会の、出場予想選手やレースの展望を一挙ご紹介いたします!

トピックス
The World Games 2025 選考基準のおさらい
まずは選考基準のおさらいをしましょう。世界選手権大会など、国内での選考に基づき代表選手が選ばれる大会とは異なり、ワールドゲームズでは『世界共通の選考基準』がCMAS(世界水中連盟)により設けられ、国際大会の場で選考が行われます。
その選考基準とは以下の通り。
- 2024年内の世界選手権大会、ワールドカップの競技結果に基づいたランキングから選考を行う
- 出場選手は計100名(男子50名、女子50名を目安とする)
- リレー出場選手を優先して選出を行う(実質的に、男女各32名の選手がリレーで選考されることになる)
- 同じ国籍の選手は1種目2名まで
- 上記の基準に基づき、ワールドゲームズで実施される全ての種目で出場者が8名(リレー:8か国)となるよう選出する
- 実施種目は以下の通り
- 4×100m サーフィスリレー
- 4×50m サーフィスリレー
- 50m アプニア
- 100m サーフィス
- 200m サーフィス
- 400m サーフィス
- 50m ビーフィン
- 100m ビーフィン
選考の基となる、ワールドランキングはこちら。
その他、選考基準の詳細を知りたい方は、ぜひこちらの記事もご参照ください!
本記事の公開時点では、まだCMASより出場選手の発表はありません。出場選手がいつ発表されるかも未定となっています。
そこで、Finswimming Channnelでは、選考の基準となるワールドランキングを基に出場選手の予想を行いました。本日はその女子編になります!
男子編はこちらの前回記事をチェック!
出場選手大予想!! ~女子編~
リレー出場国および選手
4×100m・4×50mサーフィスリレー
選ばれし100名の出場選手のうち、まず優先されるのがリレーに出場する選手たちです。ワールドゲームズでは、4×100mと4×50m、2つのサーフィスリレーが実施されますが、これらの出場選手は同一とされています。そしてその選考は、4×100mのランキングに基づき行われます。『ランキング上位7か国+開催国(中国)』というのが、リレーの選考基準です。
-510x1024.png)
リレー出場各国はこのように予想されます!開催国の中国が堂々のランキング第1位。そのため、第8位のハンガリーまでが順当に出場するでしょう。
女子リレーの出場国を巡っては、11月のワールドカップ最終戦での大逆転が印象的です。それまで第9位に位置していたハンガリーが、リレーメンバーにSENANSZKY Petra選手を招集し、見事、第8位フランスを抜き去り、出場権を獲得しました!
上位の記録に目を向けると、中国・コロンビア・ウクライナの記録が抜け出ています。特に中国は、100mサーフィスの世界記録保持者HU Yaoyao選手を擁します。開催国の威信にかけて、必ずや金メダル獲得、世界記録(2分34秒54)の更新も視野にいれたレースをみせてくれるでしょう!
このリレーに出場する32名は、個人種目においても優先して出場権を獲得できるとされています。続いては、個人種目の出場予想選手をみていきましょう。
モノフィン種目出場選手
まずは、モノフィン種目の出場選手たち。前述の基準に加えて、『各種目のランキング上位7名+1名』というのがモノフィン種目における選考基準となっております。この『+1名』の基準は明確にされておりませんが、ランキング8位の選手、あるいはリレーに出場するランキング下位選手などから、CMASによる総合的な判断のもと選出される選手と考えられます。
50mアプニア
.png)
ランキング8位のYAO Huali選手は、昨年にジュニア記録を連発し大ブレイク。しかしながら、今年は調子を落としてしまい、同じ中国籍の選手2名に敗れ、出場を逃すと予想されます。代わって8人目の出場選手として選ばれる可能性が高いのは、リレーでの出場が予定される、第10位のTELIOUSU Ifigeneia選手。50名の出場枠調整によってはHAMON Maiwenn選手が選ばれる可能性もありますが、フランスのリレー出場がないため望みは薄いでしょう。
50mアプニアは伝統的にアジア地域、特に中国・韓国の選手が強い種目です。そこに割って入るのが、コロンビアのAGUIRRE JOYA Paula Alejandra選手と、CMAS 1のSLISEVA Diana選手。AGUIRRE JOYA選手は16秒09を、SLISEVA選手は15秒99を国内大会で記録しており、メダルも十分に射程圏内です!アジア勢による表彰台独占に、待ったをかける選手が現れるのか。勝負は15秒で決します!!
100m サーフィス
.png)
ランキング第8位のMAKARENKO Anastasiia選手はリレーにも出場する選手。順当に上位8選手による決戦となるでしょう。
この種目、なんといっても注目は世界記録保持者でランキング第1位のHU選手!世界でただ一人、37秒台で泳ぐ実力を持った選手です。他の誰にも真似できない、美しく力強い彼女の泳ぎは必見です!!HU選手は、出場する全種目(リレー・50mアプニア・100mサーフィス)でランキング1位エントリー。記録だけでなく、獲得する金メダルの個数にも注目です!
2位以下は混戦模様。中でも、SEO Uijin選手は100mで2位の実力を持ちながら、リレーへの出場は回避。個人種目に懸けて、メダルを狙います!!SLISEVA選手も、今年の国内大会にて38秒33を記録した実力者です。
200m サーフィス
.png)
ランキング第8位のKUANG Shiqing選手が出場すると予想されます。
世界記録の1分25秒41からは少し開きがある種目ですが、実力者が揃った注目のレースです。ランキング第1位のMARKINA Vlada選手のこの記録は、なんと自身初出場の世界選手権で記録したもの。その力は未知数です。1秒、2秒、記録を伸ばす可能性も十分にあります!
また、ランキング第2位につけているのは、100mサーフィスの前世界記録保持者MIKHAYLUSHKINA Ekaterina選手です。彼女のベストタイムからすると、昨年は振るわないシーズンとなりましたが、大一番には必ずや調子を整えてくるでしょう。MARKINA選手、MIKHAYLUSHKINA選手両名は、ワールドゲームズ出場はこの200mサーフィスのみ。懸ける想いは強いはずです。
400m サーフィス
.png)
この種目も、ランキング第8位のSZILI Agnes選手が順当に出場を決めると予想されます。
実力は、ランキング第1位のKUPRESSOVA Elizaveta選手が頭一つ抜け出ている印象です。昨年、16歳という若さで世界の頂点に立った彼女、本大会では記録への調整に期待です!世界記録は3分12秒10、ヨーロッパ記録は3分12秒16、世界ジュニア記録は3分12秒86。彼女の狙いは一体どこにあるのでしょうか。
また、ランキング第5位には成長著しいエジプトからMAGDY HAGRASS Nada選手。エジプトは前回のバーミンガム大会にもこの種目の出場選手を輩出しており、女子中距離の強豪国として確かな地位を確立しています。
ランキング第7位のSCHIKORA Johanna選手は、前回大会の同種目金メダリスト。昨年の世界選手権では怪我に苦しんでいた印象ですが、そんな彼女の復活にも注目です!
ビーフィン種目出場選手
ビーフィン種目は、前述のモノフィン種目とはさらに異なる選考基準が設けられています。その基準とは、『① 50m、100mビーフィン、それぞれのランキング上位6名を選出する』『② それらの選手を、50m、100m両種目も出場選手が8名ずつとなるよう選出する』というもの。②の基準が非常に分かりづらいですが、単純に、ランキングの上位6名が選ばれるという理解で充分と思われます。
50mビーフィン
.png)
この種目、出場選手の予想はとても難しいですが、最も可能性が高いのは上記のリストと考えられます。ランキング第6位のPERNYESZ Dorottya選手は、本来であれば出場ラインですが、上位に同じハンガリー選手が2名いるため選外に。代わって第7位のGILEVA Irina選手が入るでしょう。
出場枠の残りは2名。続いて選ばれるのはランキング第9位のDESTEFANI Giorgia選手と考えられます。同じイタリア出身で第8位のMAGOGA Viola選手との差は、「リレーメンバーに選ばれているかどうか」。DESTEFANI選手は、イタリアの4×100mサーフィスリレーメンバーとして既に選出されており、この種目でも優先的に選ばれると予想されます。
そして、残り1枠に入るのは、ランキング第12位のTYMOSHENKO Yevheniia選手。彼女は100mビーフィンでランキング第6位。出場権を獲得すると予想され、50mへの出場も確実と目されます。
混沌を極める出場争いの中、第1位に君臨するのは絶対女王SENANSZKY Petra選手。フィンスイミングでは50mから200mまで、ビーフィンで圧倒的な世界記録を保持し、競泳ではパリオリンピックのハンガリー代表選手。ライフセービング競技でも、前回のワールドゲームズにて金メダルを獲得した実績があります。もし今回、再び金メダルを獲得すれば3大会連続という快挙。ほぼ確実に、その偉業を達成すると予想されます!!対抗はHUANG Mei Chien選手。競泳では台湾代表の短距離選手として、SENANSZKY選手としのぎを削る彼女が、場を変えフィンスイミングでも勝負を挑む構図です。
100mビーフィン
.png)
ランキング第6位までは順当に出場となり、残る2枠も順当に、第7位のCAO Luwen選手と第8位のPLACZEK Lilly選手が出場を決めると予想されます。
ハンガリー勢が1位2位、台湾勢が3位4位、ウクライナ勢が5位6位という特徴的なランキングです。SENANSZKY選手擁するハンガリーは、さすがはビーフィン最強国といった印象。しかしながら、台湾勢がそれに続いていることは、同じアジアとして興奮せずにはいられません!ランキング第3位のHE Pin Li選手は、毎年数回、Fin-D Swim Schoolを日本の練習拠点にしてくれており、先日の『フィンスイミングオープンin西日本』にも出場するなど、なじみ深い選手。この種目ではHE選手のメダル獲得を、日本から全力応援しましょう!!(そんなHE選手の独占インタビューもぜひご覧くださいね↓)
The World Games 2025は、8月7日開幕!
各種目、世界選手権大会以上にレベルの高いレースになることが予想される『The World Games 2025』。本大会は、約180日後、8月7日(木)に開幕します!
そして、フィンスイミング競技は、8月10日(日)・11日(月)の2日間に渡り実施予定です。現地、中国との時差はわずかに1時間。テレビ観戦、あるいは現地での生観戦!!楽しんでみてはいかがでしょうか。
そして、フィンスイミングの2025年シーズンもいよいよ開幕します!!その初戦『CMAS World Cup 2025』第1戦は、お馴染みフランス・エクサン プロバンスで2月7日から開幕します!
Worldwide Finswimming Newsでは今年も、ワールドカップ全大会の結果を紹介予定。どうぞお楽しみに!
おまけ 女子出場予想選手一覧
-1024x576.png)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
-1024x576.png)